平成27年12月定例会が開催されました!

 12月3日(木)~11日(金)の会期で平成27年第7回野木町議会定例会(12月定例会と表現することもあります。)が開催されました。
閉会後、大分時間が経ってからの報告になりますが、お許しをたまわりご照覧いただければ幸甚です。
 また、掲載にあたりましては、審議内容の詳細を割愛させていただきます。
この理由としましては後日、「議会議事録」が作成されること及び「議会だより」が発行さることになりますが、これを待って初めて正式・公式な記録となりますので、それ以前に執行部の回答を記載することは、町民の皆さまに非公式で不正確な情報をお伝えすることになること又議員自身にとって都合の良い情報になりかねないことから、議員の立場からは不適切な対応と考えますので、差し控えさせていただきます。
 当会の議事及び審議結果は、以下のとおりです。
議案第1 号:野木町行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人
                      番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の制定について
       *マイナンバー制の導入に伴う国の法律が制定されたことにより、町でも条例を制定する必要が
        あることから提出された議案です。
       本人:賛成  議会:賛成多数により可決
議案第2 号:野木町交流センターの設置及び管理に関する条例の制定について
       *文教民生常任委員会に付託され審議した結果、常任委員会としては、採択となりました。
                                 その結果を委員長より最終日の本会議において報告し、採決しました。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第3 号:野木町農産物加工施設の設置及び管理に関する条例の制定について
       *当加工施設の運営は従来、JA小山に委託していましたが、その運営が町に移管されることに
        なったため、条例の全部を改正する必要があることから提出された議案です。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第4 号:野木町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
       *幼児ことばの教室において、就学前から就学後まで継続性を持った対応を図るため、言語聴覚
        士の資格を持つ者を任用することとなったため、条例の一部を改正する必要があることから提
        出された議案です。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第5 号:野木町税条例等の一部を改正する条例について
       *地方税法等の改正に伴い、改正法律との整合を図るため野木町税条例等の一部を改正する必要
        があることから提出された議案です。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第6 号:野木町介護保険条例の一部を改正する条例について
       *行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行及び介護保
        険料の徴収猶予等の規定を一部追加するため、条例の一部を改正する必要があることから提出
        された議案です。*マイナンバー制度の導入に伴うものです。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第7 号:平成27年度野木町一般会計補正予算(第5号)
       *歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ77,688千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳
        入歳出それぞれ8,818,337千円とするため、予算の見直しを行う必要があることから
        提出された議案です。
       本人:賛成  議会:賛成多数により可決
(追記)
 本議案では、「討論」が行われることとなり賛成討論を行いましたので、全文を以下に記載します。
 ◆賛成討論
  平成27年度 野木町一般会計補正予算(第5号)について、賛成の立場から意見を申し上げます。
 当該補正予算の歳入及び歳出について、予算項目と予算額の主な変更理由は、説明によりますと次の通りであ
 ります。

  1.  国の制度変更により、新たに「子ども・子育て支援制度」が施行されたことに伴い、県から国へ事業が
     移行したことや事業の名称が変更となったため。
  2.  患者数や対象者の増加により医療費や給付額が増となるため。
  3.  県の補助事業が新たに採択となったため。

 これらの理由等を踏まえ審査した結果では、歳入及び歳出については、特段問題となる点はないと判断しま
 す。
  また、当該補正予算書 第2表に記載されています「債務負担行為補正」については、平成28年度の年度
 当初から事業を執行するため、平成27年度中に契約を行う必要があるため、予算の裏付けを得る必要がある
 ことから提出されたものであります。  
 なお、表中の「老人福祉センター管理運営委託費」、「あかつか児童センター管理運営委託費」及び「新橋児
 童館管理運営委託費」については、指定管理者を指定することについて、議会の議決が必要なことから、それ
 ぞれ個別議案として議案第17号、議案第18号及び議案第19号により付議されており、慎重審議の結果、
 すでに可決されています。
  このことを勘案すれば、これらの「債務負担行為補正」を理由として反対することは、論理的に成り立つも
 のではないと思われることを、申し述べておきます。
  以上、申し上げました理由により、本補正予算について賛成するものであります。

議案第8 号:平成27年度野木町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
       *歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ9,167千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入
        歳出それぞれ3,428,376千円とするため、予算の見直しを行う必要があることから
        提出された議案です。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第9 号:平成27年度野木町介護保険特別会計補正予算(第3号)
       *歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ50,502千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳
        入歳出それぞれ1,825,940千円とするため、予算の見直しを行う必要があることから
        提出された議案です。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第10号:平成27年度野木町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
       *歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,224千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入
        歳出それぞれ239,567千円とするため、予算の見直しを行う必要があることから提出さ
        れた議案です。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第11号:平成27年度野木町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)
       *歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,400千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入
        歳出それぞれ59,415千円とするため、予算の見直しを行う必要があることから提出され
        た議案です。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第12号:平成27年度野木町公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)
       *歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ6,428千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入
        歳出それぞれ850,064千円とするため、予算の見直しを行う必要があることから提出さ
        れた議案です。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第13号:平成27年度野木町水道事業会計補正予算(第2号)
       *(公益的収入及び支出)
        第2条 平成27年度野木町水道事業会計予算(以下「予算」という。)第3条に定める収益
        的収入及び支出の予定額を次のとおり補正する。
       (収入)
        第1款  水道事業収益  366,352千円を366、352千円
       (支出)
        第1款  水道事業費用  351,913千円を791千円追加し、352,704千円に  
        (資本的収入及び支出)
        第3条 ・・・に改め、同条に定める資本的収入及び支出の予定額を次のとおり補正する。
       (収入)
        第1款  資本的収入   22,415千円を22、415千円
       (支出)
        第1款  資本的支出   250,470千円を161千円追加し、250,631千円に
        第4条の「議会の議決を経なければ流用することができない経費」
        (1)職員給与費     29,534千円を952千円追加し、30,486千円に
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第14号:工事請負契約の締結について
       *野木町デジタル防災行政無線(同報系)整備工事の契約のため、議決を行う必要があることか
        ら提出された議案です。
        契約金額:58,384,800千円
        契約方法:一般競争入札 *参加業者数8社
        契約相手方:NECネッツエスアイ株式会社関東支社
        工事概要:800MHz帯デジタルMCA陸上移動通信システムを利用した防災行政無線
            ・親局設備     1局(野木町役場)
            ・補助局設備    1局(消防野木分署)
            ・拡声子局設備   4局(友沼川西地区2局、新橋小学校、消防野木分署)
            ・モーターサイレン 3局(友沼川西地区、新橋小学校、消防野木分署)
        工事期間:着手から平成28年3月10日まで
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第15号:工事請負契約の変更につい
       *工事請負契約((仮称)交流センター建築工事)の一部について契約金額を変更するため、
        議決を行う必要があることから提出された議案です。
        工事の施工に伴い、掘削物にコンクリート殻等が含まれていたため、その処分が生じた。
        また、(仮称)交流センター内飲食店運営事業者決定に伴い、厨房施設に変更が生じた
        め、契約金額を178,696,800円から10,130,400円追加し、188,82
        7,200円に変更するものです。
       本人:賛成  議会:賛成多数により可決
議案第16号:町有財産の取得について
       *野木町議会議場等設備の取得のため、議決を行う必要があることから提出された議案です。
        取得価格:18,576,000円
        契約相手方:株式会社 会議録研究所
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第17号:指定管理者の指定について
       *指定期間満了に伴い、指定管理者を指定するため、地方自治法(昭和22年法律第67号)
        第244条の2第6項により、議決を行うことが必要であることから提出された議案です。
        施設名称:野木町老人福祉センター
        指定管理者団体名:社会福祉法人 野木町社会福祉協議会
        指定期間:平成28年4月1日から平成33年3月31日まで
        限度額:114,162千円
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第18号:指定管理者の指定について
       *指定期間満了に伴い、指定管理者を指定するため、地方自治法(昭和22年法律第67号)
        第244条の2第6項により、議決を行うことが必要であることから提出された議案です。
        施設名称:野木町立あかつか児童センター
        指定管理者団体名:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
        指定期間:平成28年4月1日から平成31年3月31日まで 
        限度額:46,235千円
       本人:賛成  議会:賛成多数により可決
議案第19号:指定管理者の指定について
       *指定期間満了に伴い、指定管理者を指定するため、地方自治法(昭和22年法律第67号)
        第244条の2第6項により、議決を行うことが必要であることから提出された議案です。
        施設名称:野木町立新橋児童館
        指定管理者団体名:株式会社 プロケア
        指定期間:平成28年4月1日から平成31年3月31日まで 
        限度額:42,859千円
       本人:賛成  議会:賛成多数により可決
議案第20号:町道路線の認定について
       *町道に認定するため、道路法(昭和27年法律第180号)第8条第2項の規定により、議
        決を行うことが必要であることから提出された議案です。
        路線名:一級幹線13号線
        起点:野木町大字佐川野字西原1694番1地先
        終点:野木町大字佐川野字西原1806番2地先
        総延長:985.0m
        実延長:985.0m
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第21号:小山広域保健衛生組合規約の一部変更について
       *ごみ処理に関する施設の建設及び管理運営に関する事務について、平成28年4月1日から
        下野市旧石橋町区域の事務を共同処理することに伴い、小山広域保健衛生組合規約の一部を
        変更することについて協議するため、地方自治法第290条の規定により、議決を行う必要
        があることから提出された議案です。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
議案第22号:固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて
       *任期満了に伴い、委員に選任するため、地方税法(昭和25年法律第226号)第423条
        第3項の規定により、議会の同意を得る必要があることから提出された議案です。
        氏名:岡部 健一 昭和21年9月23日生
       本人:同意  議会:全員賛成で同意

議案第23号:人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
       *委員の任期満了に伴い、新たに委員を推薦するため、人権擁護委員法(昭和24年法律第
        139号)第6条第3項の規定により、議会の意見を求める必要があることから提出され
        た議案です。
        氏名:岩崎 安一 昭和22年8月30日生
       本人:承認  議会:全員賛成で承認
議案第24号:野木町議会の議決すべき事件を定める条例の一部を改正する条例について
       *野木町議会の議決すべき事件を定める条例(平成27年野木町条例第31号)の一部を
        改正するため、議決が必要となることから提出された議案です。
        総合計画における基本構想については、町政の重要事項であり、議会による意思決定が
        必要であるため、議会の議決すべき事件に追加すべく、次のように条例の一部を改正す
        る条例を提出するものです。
        第2条に次の1号を加える。
        (2)本町における総合的かつ計画的な行政の運営を図るための基本構想の策定又は変
          更に関すること。
        附則
         この条例は、公布の日から施行する。
       本人:賛成  議会:全員賛成で可決
報告第1 号:専決処分事項の報告について
      *地方自治法第180条第1項の規定及び議会の委任による長の専決処分事項の指定につい
       てに基づき、専決処分を行ったため、議会に報告する必要があることから提出された議案
       です。
       損害賠償の額の決定及び和解について(平成27年8月6日、野木町大字丸林地内におけ
       る交通事故)
報告第2 号:専決処分事項の報告について
       *地方自治法第180条第1項の規定及び議会の委任による長の専決処分事項の指定につ
        いてに基づき、専決処分を行ったため、議会に報告する必要があることから提出された
        議案です。
        損害賠償の額の決定及び和解について(平成27年8月1日、野木町大字友沼地内にお
        ける道路除草中の飛石事故)
報告第3 号:専決処分事項の報告について
       *地方自治法第180条第1項の規定及び議会の委任による長の専決処分事項の指定につ
        いてに基づき、専決処分を行ったため、議会に報告する必要があることから提出された
        議案です。
        損害賠償の額の決定及び和解について(平成27年10月3日、野木町大字南赤塚地内
        における道路陥没事故)

 

 次に、長くなりますが、一般質問を行いましたので、原文のまま質問内容を掲載します。
一般質問:
◆総括質問(演台上で行う質問です。)
 先の通告書により通知しました「野木町文化会館の事業運営について」及び「組織機構改革について」について、質問を行います。
 まず1項目目、「野木町文化会館の事業運営」について質問します。
野木町文化会館の事業運営については、「野木町公の施設に係る指定管理者の指定に関する条例」及び「同条例施行規則」により、指定管理者制度として、「公益財団法人 野木町施設振興事業団」によって運営されています。
 指定管理者制度の導入は、公の施設のより効果的・効率的な管理を行うため、その管理に民間の能力を活用するとともに、その適切な管理を確保する仕組みを整備し、住民サービスの向上や経費の節減等を図ることに目的があります。
 また、野木町文化会館の設置目的は、「野木町文化会館設置及び管理運営条例」によると、町民の文化の振興及び福祉の増進を図るためとなっています。
町は、この目的に沿って業務を行うことを前提として、会館の管理運営を指定管理者である当該公益財団法人に任せています。
 しかしながら、その目的に沿って業務を行うことを前提にしていますが、指定管理者としては、経費の節減等を図ることも、果たすべき目的と位置付けられています。
そして、その目的を達成するために、自主事業に関する業務を行うことを定めていると思われます。
平成24年度から平成27年度の自主事業収益を見てみますと、平成24年度決算値993万9千円、25年度決算値500万円6千円、26年度決算値829万4千円、27年度予算値709万5千円となっており、若干の増減はありますが、大きな伸びはありません。
 また、町指定管理料と町管理運営受託収益(補助金)の合計額は、24年度決算値1億740万2千円、25年度1億115万9千円、26年度決算値9、539万円、27年度予算値1億2,106万3千円となっており、過去数年は低減していますが、今年度の予算値では増加しています。
管理運営面で工夫しなければならない面があるのではないでしょうか。
 真瀬町長は、現状の運営状況についてどのように考えているのか、伺います。
 併せて、当該公益財団法人において、外部事業者による「施設運営に関する第三者評価」を行ったと伺っています。
これに関して、以下についてお尋ねします。
 ① 実施することになった経緯について
 ② 実施目的について
 ③ 評価結果の状況について
 ④ 評価結果で見えた課題について
 ⑤ 課題に対する取り組みについて

 次に2項目目、「組織機構改革」について質問します。
来年度は、今年度に策定した野木町総合戦略に基づく施策を、実質的に実行に移す初年度にあたります。
そしてその後、5年間に亘りPDCAサイクルを回しながら取り組むことになりますが、施策を強力に推し進める上では、各施策を担当する部署を強化することが最も効果的かつ即効性ある対策と考えられます。
しかし、予算面や要因配置面を考慮すれば、その実現は難しいことと思われます。
 直接的にすべての担当部署の強化を図ることが難しいとするならば、町長のトップマネージメント機能や組織横断的事業の総合調整機能等を十分に発揮できる体制にするため、各部を総括する総合政策部門を強化する必要があると考えます。
 また今後、中長期的に総合戦略を適切かつ有効に推進していくためには、その分野により精通した人材の配置が望ましい方向であり、それに応えられる人材を育成するため、人材育成体制を強化する必要があると考えます。
 ついては、来年度の組織体制について、以下のことをお尋ねします。
 ① 組織見直しの基本的な考え方について

 なお、時間の制約もありますので、個々具体的には、個別質問において行います。
 以上、総括質問と致します。
◆個別質問(質問席にて行う質問です。)
1、まず、「野木町文化会館の事業運営」に関連してお尋ねします。
 ① 本施設の場合、収入の増加を図ることは町の経費の縮減に繋がることになりますが、そのためには、自主
  事業収入と貸館事業収入の増加を図るようにすることが必要です。
  管理運営の面でどのような取り組み行っているのでしょうか。
 ② 本施設の管理運営に関して、町の係わり方はどのようなものでしょうか。
 ③ 管理運営面で広報活動は重要な位置づけにあると思うが、どのような対応になっているのでしょうか。
 ④ ホームページにアクセスしてみたところ、正直、見映えのしない画面構成という印象を持ったが、事業主
  体として問題認識はお持ちになっているのでしょうか。

 次に、「第三者評価」に関連してお尋ねします。
 ⑤ 確認になりますが、お聞きします。
   公益財団法人 野木町施設振興事業団を指定管理者として指定している根拠と理由はなんでしょうか。
 ⑥ 指定管理者の公募を規定している当該条例第2条によれば、公募による選定が原則であり、「ただし書」
  に記載されている公募によらない選定はあくまでも例外的な取り扱いを定めたものと理解しますが、いかが
  でしょうか。 
 ⑦ 原則に則った手続きである公募による選定を行わないのは、何故でしょうか。
 ⑧ 公募によらない選定理由として、「条例施行規則第3条1号から4号」の4つの理由が規定されていま
  す。
  その4号では、「公の施設の設置目的を効果的かつ効率的に達成することができると見込まれる、町が出資
  している法人、公共団体又は公共的団体であること。」と規定していますが、この定めに準拠しているとい
  うことであれば、そこに記述している「設置目的を効果的かつ効率的に達成すること」を遵守しなければな
  りません。
  当該公益財団法人によるこれまでの施設の管理運営状況を踏まえたとき、いま述べた遵守すべきことに照ら
  して判断した場合、妥当な指定先となるのでしょうか。
 ⑨ 指定している公益財団法人という法人格による事業への制約はないのでしょうか、どうですか。
 ⑩ 第三者評価では、当該公益財団法人への指定をどのように評価していますか。
 ⑪ 公募による指定管理者の選定を実施する考えはあるのでしょうか。
  町長、いかがでしょうか。

 次に、「来年度の組織体制」に関連してお尋ねします。
 ⑫ 総括質問で述べたように、野木町総合戦略をこれから強力に推進する上で総合政策部門を強化する必要が
  あると考えます。
   現在、政策課長が併せて担当している財政分野を分離し、政策課の専担課長とすべきと考えるが、どう
  か。
 ⑬ 体制強化する上で課長職の増配置が財政上及び要員配置上難しいということであれば、少なくとも課長が
  配置されている課については、課長職の負荷を軽減するため、課長補佐を専担配置して一部の業務を担当さ
  せるなど権限規定の範囲内で対応可能な体制を採用して、業務遂行力の強化を図ったらどうか、いかがでし
  ょうか。
 ⑭ 人材育成体制を強化するため、人材育成や人事評価を担当する課ないしは係を専担として設ける考えはあ
  りませんか。
 ⑮ 女性の登用を進めるということであれば、課長及び係長、担当者という構成員全員を女性職員で構成する
  課を創設したらどうでしょうか。

 先ほども述べましたとおり、実質的に来年度から野木町総合戦略を強力に推し進めることとなりますが、今般の総合戦略は各自治体間での競争になると謂われています。
打ち勝つためには、独自性のある施策を企画することと、その施策を強力・着実に推進することが必要です。
その成功のカギは皆さまの双肩に懸かっていますので、執行部一丸となった取り組みを期待し、私の一般質問を終わります。