小山警察野木交番移転について

 本日午前10時30分から野木エニスホール小ホールにおいて、小山警察暑主催の「野木交番移転に関する説
明会」が開催され、出席しましたので、報告します。
 出席者からは、町の対応に関する苦言が多く出されましたが、警察署としては回答に苦慮されていました。
模様を整理しましたので、以下に掲載します。
― 模様 ー

開催日時:令和6年2月21日(水)午前10時30分~12時05分
開催場所:野木エニスホール 小ホール

次  第:
1 小山警察署長あいさつ
2 野木交番移転に関する説明
3 質疑応答

模  様:

1 小山警察署長あいさつ
  省略

2 野木交番移転に関する説明
  移転経過については、次の通りです。

◇ 町民からの要望

期 日

要 望 内 容

 

平成27年11月7日

新橋区町政地区懇談会において、駅周辺ロータリー等に交番がないのは、野木町のみであるとの意見が出された。

*町として、JR宇都宮線沿線の交番設置状況を調査した結果、約70%が駅周辺ロータリー等に設置してある状況であった。

 

平成29年11月18日

「知事と語ろう!とりぎ元気フォーラムin野木」において、駅に交番がないのは、野木駅のみであるとの意見が出される。


◇ 町から県への要望活動

期 日

要 望 内 容

平成30年1月18日

小山警察暑長へ要望書提出

平成31年2月 1日

小山警察署長へ要望書提出

令和元年11月25日

小山警察署長へ要望書提出

令和元年12月20日

栃木県警察本部長へ要望書提出

令和4年 7月21日

栃木県知事へ要望書提出(県議同伴)


 ◇ 県への対応措置

期 日

要 望 内 容

令和元年~

駅周辺への交番移転用地の検討

令和6年1月22日

小山警察暑より町へ「野木交番の移転に関する説明会」(2/21)の連絡あり

令和6年1月29日

栃木県警察本部より町へ駅周辺の交番移転用地として売買が成立したことの報告あり(用地215㎡)


◇ 移転の主な理由
  (1)地元住民、町長、地元県議からの強い要望

 (2)警察移転によって地元住民の利便性の向上

 (3)浸水想定地域から移転し、警察署の安全を確保する。

 (4)経年劣化

◇ 移転しても変わらない点

 (1)交番の管轄は変更しない。

 (2)人員は8人で継続(相談員を含む)

 (3)駅の西側の地域の治安維持と要望把握

 (4)交番の名称(現在調整中)

3 質疑応答

質問者

質 問

回 答

A氏

本日この場に町長が出席していない理由はどうしてか。

警察としては解らない。

要望書が町長から提出されているとのことだが、地元町民はまったくなにも知らされていないがどうか。

この経過については、警察としては存じ上げない。

今後、移転情報が周知されて行き、小学校、中学校の保護者から反対運動が起きた場合に計画は止められるのか。

警察としては実施していくこととなるので、ぜひ理解を得られるようにしたい。

B氏

町長から「県警から内密に進めるよう話があった」と聞いているが、確認したい。

土地の所在地に限定した話である。

駐車スペース用地として裏手の土地を購入するようだと耳にしているが、購入は県警か、町か。

県警としては、215㎡の購入に限定している。

勤務医の駐車スペースはどうか。

小山市医師会との調整もあるので、今後の検討としたい。

野木町の交番の位置付けについては、町内の各所にある派出所との連携を考えると小山市の警察署と同じような役割を果たしていること、また駅の利用者についてみると、殆どが町内に住んでいる住民かあるいは工場に通勤している利用者であり、地理不案内の外部からの利用者は殆どいないとおもわれることを勘案するならば、必ずしも駅前に立地する必要性があるのか考えさせられる。このような意見を聴かずに行政だけの判断で進めたことは安易すぎる。

県警としては、町の要望に沿って対応したので、ご理解願いたい。

C氏

内密に進めるよう指示できる立場にあるのであれば、町(町長)からの説明会を開催するよう働きかけてもらいたい。

警察としては、行政のやることにあれこれ言う立場にないことを理解願いたい。

D氏

今さら駅東側への移転を止めることはできないと考えるが、現在の建物を活用し、警官立ち寄り場など確保できないか。

跡地は更地にして県に返還することとなることから、持ち帰って検討したい。

E氏

丸林西区長、丸林東区長、交番のある自治会長、移転後の自治会長など限定的な対象者に対する説明会となっている理由は何か。

本日の説明会は、警察として地域の主な関係者を対象に理解を図るために設けたものであるため、限った方を対象として開催した。

今後の町民への周知はどうする考えか。

自治会の回覧を利用するなど考えられるが、町として検討することとなる。

F氏

先ほども話は出たが、担当者が来ているだけであるが、本来は町長が出席して説明や質疑を行うべきであると考える。常日頃、町長は町民の声に耳を貸すと言っており、住民に寄り添う人物と受け止めていたが、今回のことを見ると住民に対する説明が一切行われずに進められたということは、取り巻きが悪いのではないかと考える。

回答なし