1期目議員としての概観(その3 行政)
私の選挙パンフレットに公約として記載しましたが、◎サービス業としての町役場の実現「町役場を「町(民)」の「役」に立つ「場」にさらに変えていきます。」とありますように町民の期待の声は、この一文に尽きると思います。

1期目議員としての概観(その2 議員)
議員の概観については、自分のことにも係わることですので難しいところです。
議会基本条例を昨年12月定例議会に上程・可決し、この4月から施行することになりましたが、本当に各議員が議会基本条例に基づいた議員活動・議会活動を順守できるのか疑問に感じられ心配です。

1期目議員としての概観(その1 議会)
1期目議員としての概観(前文)
町初のさくら祭りに参加して来ました。
4月4日(土)に初めて野木町春まつりとしてさくら祭りが総合運動公園にて開催されましたので、議員諸氏と参加して来ました。 模擬店の方々の準備も進められる中で、10時から開会セレモニーが行われ、初のさくら祭りがスタートしました。
町議会選挙に期待すること!
統一地方選挙に合わせわが町においても4月26日(日)に町議会議員選挙の投開票が行われます。私も当事者となりますが、この選挙に期待することを一言申し述べさせていただきます。
この度の選挙はわが町にとって、従来とは違った重要な選挙になると想われます。 昨年末国では「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が閣議決定されています。これによりわが町においても、平成27年度中に「野木町創生総合戦略」を策定することが努力義務化されました。

平成27年3月定例議会一般質問
この度の一般質問においては、「組織機構改革について」と「職員の再任用について」というテーマで質問を行いました。 組織機構改革については、今年度に初めて導入した部長制について導入後の検証と評価を行うため取り上げたものです。併せて地方創生戦略を推進する上で不足していると想われる総合政策力の強化を図るための組織見直しの必要性について質問しました。
また、職員の再任用については、これもまた今年度に初めて導入された制度であることから、その運用の評価について質したものです。

一般会計予算案の修正動議に対する質疑
会期最終日20日の一般会計予算案の採決にあたり議員2名の連署による修正動議が発議されました。修正動議の内容は、第9款教育費 第4項社会教育費 第1目社会教育総務費の(仮称)交流センター建設、運営事業 264,224千円を削除するものです。
平成27年3月定例議会(一般会計予算案 質疑)
3月定例議会は3月4日から3月20日までの会期で開催され、平成27年度予算・事業計画などの重要案件を審議しました。予算については、賛成多数または全員賛成で可決しました。
一般会計予算案の質疑については、①歳入②歳出第1款~第6款③第7款~第13款に分割して質疑が行われ、最終日に一括した総括質疑を行いました。
私からは①について、歳入・歳出総額85億3千万円と町債13億7百50万円について、税収等の確保が厳しくなるとの予想の下において将来の財政運営と財政規律をどのように見通しているのか、を質しました。 
ホームページ開設に当たってのご挨拶
新しい記事はこちら »
私の選挙パンフレットに公約として記載しましたが、◎サービス業としての町役場の実現「町役場を「町(民)」の「役」に立つ「場」にさらに変えていきます。」とありますように町民の期待の声は、この一文に尽きると思います。
議員の概観については、自分のことにも係わることですので難しいところです。
議会基本条例を昨年12月定例議会に上程・可決し、この4月から施行することになりましたが、本当に各議員が議会基本条例に基づいた議員活動・議会活動を順守できるのか疑問に感じられ心配です。
1期目議員としての概観(その1 議会)
1期目議員としての概観(前文)
町初のさくら祭りに参加して来ました。
4月4日(土)に初めて野木町春まつりとしてさくら祭りが総合運動公園にて開催されましたので、議員諸氏と参加して来ました。 模擬店の方々の準備も進められる中で、10時から開会セレモニーが行われ、初のさくら祭りがスタートしました。
町議会選挙に期待すること!
統一地方選挙に合わせわが町においても4月26日(日)に町議会議員選挙の投開票が行われます。私も当事者となりますが、この選挙に期待することを一言申し述べさせていただきます。
この度の選挙はわが町にとって、従来とは違った重要な選挙になると想われます。 昨年末国では「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が閣議決定されています。これによりわが町においても、平成27年度中に「野木町創生総合戦略」を策定することが努力義務化されました。

平成27年3月定例議会一般質問
この度の一般質問においては、「組織機構改革について」と「職員の再任用について」というテーマで質問を行いました。 組織機構改革については、今年度に初めて導入した部長制について導入後の検証と評価を行うため取り上げたものです。併せて地方創生戦略を推進する上で不足していると想われる総合政策力の強化を図るための組織見直しの必要性について質問しました。
また、職員の再任用については、これもまた今年度に初めて導入された制度であることから、その運用の評価について質したものです。

一般会計予算案の修正動議に対する質疑
会期最終日20日の一般会計予算案の採決にあたり議員2名の連署による修正動議が発議されました。修正動議の内容は、第9款教育費 第4項社会教育費 第1目社会教育総務費の(仮称)交流センター建設、運営事業 264,224千円を削除するものです。
平成27年3月定例議会(一般会計予算案 質疑)
3月定例議会は3月4日から3月20日までの会期で開催され、平成27年度予算・事業計画などの重要案件を審議しました。予算については、賛成多数または全員賛成で可決しました。
一般会計予算案の質疑については、①歳入②歳出第1款~第6款③第7款~第13款に分割して質疑が行われ、最終日に一括した総括質疑を行いました。
私からは①について、歳入・歳出総額85億3千万円と町債13億7百50万円について、税収等の確保が厳しくなるとの予想の下において将来の財政運営と財政規律をどのように見通しているのか、を質しました。 
ホームページ開設に当たってのご挨拶
新しい記事はこちら »
町初のさくら祭りに参加して来ました。
4月4日(土)に初めて野木町春まつりとしてさくら祭りが総合運動公園にて開催されましたので、議員諸氏と参加して来ました。 模擬店の方々の準備も進められる中で、10時から開会セレモニーが行われ、初のさくら祭りがスタートしました。
町議会選挙に期待すること!
統一地方選挙に合わせわが町においても4月26日(日)に町議会議員選挙の投開票が行われます。私も当事者となりますが、この選挙に期待することを一言申し述べさせていただきます。
この度の選挙はわが町にとって、従来とは違った重要な選挙になると想われます。 昨年末国では「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が閣議決定されています。これによりわが町においても、平成27年度中に「野木町創生総合戦略」を策定することが努力義務化されました。

平成27年3月定例議会一般質問
この度の一般質問においては、「組織機構改革について」と「職員の再任用について」というテーマで質問を行いました。 組織機構改革については、今年度に初めて導入した部長制について導入後の検証と評価を行うため取り上げたものです。併せて地方創生戦略を推進する上で不足していると想われる総合政策力の強化を図るための組織見直しの必要性について質問しました。
また、職員の再任用については、これもまた今年度に初めて導入された制度であることから、その運用の評価について質したものです。

一般会計予算案の修正動議に対する質疑
会期最終日20日の一般会計予算案の採決にあたり議員2名の連署による修正動議が発議されました。修正動議の内容は、第9款教育費 第4項社会教育費 第1目社会教育総務費の(仮称)交流センター建設、運営事業 264,224千円を削除するものです。
平成27年3月定例議会(一般会計予算案 質疑)
3月定例議会は3月4日から3月20日までの会期で開催され、平成27年度予算・事業計画などの重要案件を審議しました。予算については、賛成多数または全員賛成で可決しました。
一般会計予算案の質疑については、①歳入②歳出第1款~第6款③第7款~第13款に分割して質疑が行われ、最終日に一括した総括質疑を行いました。
私からは①について、歳入・歳出総額85億3千万円と町債13億7百50万円について、税収等の確保が厳しくなるとの予想の下において将来の財政運営と財政規律をどのように見通しているのか、を質しました。 
ホームページ開設に当たってのご挨拶
新しい記事はこちら »
4月4日(土)に初めて野木町春まつりとしてさくら祭りが総合運動公園にて開催されましたので、議員諸氏と参加して来ました。 模擬店の方々の準備も進められる中で、10時から開会セレモニーが行われ、初のさくら祭りがスタートしました。
統一地方選挙に合わせわが町においても4月26日(日)に町議会議員選挙の投開票が行われます。私も当事者となりますが、この選挙に期待することを一言申し述べさせていただきます。
この度の選挙はわが町にとって、従来とは違った重要な選挙になると想われます。 昨年末国では「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が閣議決定されています。これによりわが町においても、平成27年度中に「野木町創生総合戦略」を策定することが努力義務化されました。
平成27年3月定例議会一般質問
この度の一般質問においては、「組織機構改革について」と「職員の再任用について」というテーマで質問を行いました。 組織機構改革については、今年度に初めて導入した部長制について導入後の検証と評価を行うため取り上げたものです。併せて地方創生戦略を推進する上で不足していると想われる総合政策力の強化を図るための組織見直しの必要性について質問しました。
また、職員の再任用については、これもまた今年度に初めて導入された制度であることから、その運用の評価について質したものです。

一般会計予算案の修正動議に対する質疑
会期最終日20日の一般会計予算案の採決にあたり議員2名の連署による修正動議が発議されました。修正動議の内容は、第9款教育費 第4項社会教育費 第1目社会教育総務費の(仮称)交流センター建設、運営事業 264,224千円を削除するものです。
平成27年3月定例議会(一般会計予算案 質疑)
3月定例議会は3月4日から3月20日までの会期で開催され、平成27年度予算・事業計画などの重要案件を審議しました。予算については、賛成多数または全員賛成で可決しました。
一般会計予算案の質疑については、①歳入②歳出第1款~第6款③第7款~第13款に分割して質疑が行われ、最終日に一括した総括質疑を行いました。
私からは①について、歳入・歳出総額85億3千万円と町債13億7百50万円について、税収等の確保が厳しくなるとの予想の下において将来の財政運営と財政規律をどのように見通しているのか、を質しました。 
ホームページ開設に当たってのご挨拶
新しい記事はこちら »
この度の一般質問においては、「組織機構改革について」と「職員の再任用について」というテーマで質問を行いました。 組織機構改革については、今年度に初めて導入した部長制について導入後の検証と評価を行うため取り上げたものです。併せて地方創生戦略を推進する上で不足していると想われる総合政策力の強化を図るための組織見直しの必要性について質問しました。
また、職員の再任用については、これもまた今年度に初めて導入された制度であることから、その運用の評価について質したものです。
会期最終日20日の一般会計予算案の採決にあたり議員2名の連署による修正動議が発議されました。修正動議の内容は、第9款教育費 第4項社会教育費 第1目社会教育総務費の(仮称)交流センター建設、運営事業 264,224千円を削除するものです。
平成27年3月定例議会(一般会計予算案 質疑)
3月定例議会は3月4日から3月20日までの会期で開催され、平成27年度予算・事業計画などの重要案件を審議しました。予算については、賛成多数または全員賛成で可決しました。
一般会計予算案の質疑については、①歳入②歳出第1款~第6款③第7款~第13款に分割して質疑が行われ、最終日に一括した総括質疑を行いました。
私からは①について、歳入・歳出総額85億3千万円と町債13億7百50万円について、税収等の確保が厳しくなるとの予想の下において将来の財政運営と財政規律をどのように見通しているのか、を質しました。 
ホームページ開設に当たってのご挨拶
新しい記事はこちら »
3月定例議会は3月4日から3月20日までの会期で開催され、平成27年度予算・事業計画などの重要案件を審議しました。予算については、賛成多数または全員賛成で可決しました。
一般会計予算案の質疑については、①歳入②歳出第1款~第6款③第7款~第13款に分割して質疑が行われ、最終日に一括した総括質疑を行いました。
私からは①について、歳入・歳出総額85億3千万円と町債13億7百50万円について、税収等の確保が厳しくなるとの予想の下において将来の財政運営と財政規律をどのように見通しているのか、を質しました。