島根県 邑南町議会様が来町!
4月25日(月)、島根県邑南町(おおなんちょう)議会の議員一行(全議員15名+随行員2名)様が議
会視察のため当議会を訪問されましたので、議会運営委員会の委員として対応させていただきました。
今回当議会を訪問された目的は、議会活性化への取り組みについて行政視察を行うものです。

栃木市岩舟 遊楽々館(ゆららかん)を体験!
4月19日(月)に知人の誘いにより、栃木市岩舟総合運動公園にある健康福祉センター「遊楽々館(ゆら
らかん)」へ体験入浴に行ってきました。
最近までは同市大平にある健康福祉センター「ゆうゆうプラザ」へ入浴に行っていましたが先日、天井落下の
事故が発生し同施設が休止しているため、他の施設も体験してみようということとなり、同館を訪問したもの
です。
我が野木町においても同じ施設として健康センター「ゆ~らんど」が設営されていますが、栃木市のこれら
二つの健康センターと比較すると、センターを設置した目的と配置した機能の構想に大きな違いがあるように
感じます。

新橋小学校PTA総会に来賓として出席!
4月18日(月)15時から新橋小学校南校舎2階 多目的ホールにおいて、野木町立新橋小学校の平成
28年度PTA定期総会が開催されることとなり、来賓として招待されましたので、地元選出議員共々出席
をさせていただきました。

平成27年度政務活動費の収支報告を完了!
県議や市会議員の政務活動費(政活費という。)のあり方がテレビや新聞で取り上げられ、注目を集めています。
そこで、政務費に係る収支報告の手続きが先日終わりましたので、野木町議会における取り扱い等について報告します。
町立新橋小学校の入学式に出席!
本日(4月11日(月))午前、野木町立新橋小学校の平成28年度入学式が挙行されました。
来賓として招待されましたので、その外の議員等関係者の皆さま共々出席させていただきました。
今年度の新入生は男子 33名、女子 35名で計68名です。
クラスは2組編成です。
人数は年によって若干の変動はありますが、新橋小学校においては60数名~80数名台となっており、複数
クラスを編成できる状況になっています。

野木第二中学校の入学式に出席!
本日午前(4月8日(金))、野木町立野木第二中学校の平成28年度入学式が同校体育館において開催さ
れ、来賓として招待されましたので、同学区から選出された他議員ともども出席させていただきました。
今年度の新入生は男子 44名、女子 49名の計 93名であり、3クラス編成です。
また今年は、異動となった教職員が14名と、例年になく多い人数であったとの報告がありました。

りんご保育園の内覧会に出席!
子育て世代の保護者の皆さまが待望されていました「社団福祉法人 延寿会」様のりんご保育園が開園する
ことになり、本日(4月2日(土))15時から、関係者に対する内覧会が行われました。
文教民生常任委員会の各議員共々、来賓としてご招待を賜り参加させていただきましたので、報告します。

第2回野木町春まつり(さくらまつり)を開催!
本日4月2日(土)午前10時に町総合運動公園において、昨年に引き続き第2回目となる春まつり(さく
らまつり)が開催されました。
朝からやや肌寒い陽気ではありましたが、幸いに昨年の小雨模様とならずに済みました。
花曇りと花冷えの中でのさくらまつりとなったものの、町民の出足は昨年よりよかったように感じられました。

バルーンフェスタを開催!
3月26日(土)午前10時から、野木町総合運動公園において、桜まつりの一環としてバルーンフェスタ
が開催されました。
今年の桜まつりの本番は4月2日(土)、同公園にて開催されますが、その桜まつりの関連イベントとして
実施されたものです。
バルーン試乗を経験できるほか、模擬店が出店されています。
また、宇都宮動物園から可愛らしい小動物が来園しており、直に触れることができますので、お子様にとって
は珍しい経験となると思います。

渡良瀬遊水地の葦焼きを実施!
本日3月26日(土)早朝から、渡良瀬遊水地において関係市町による毎年恒例の葦焼きが実施されました。
好天に恵まれたこともあり、広大な葦原に一斉に火が放たれると、燎原の火の燃え広がるさまは、雄大かつ力
強い生き物が駆け巡っているような情景です。
その瞬間を逃すまいと多くのカメラマンがシャッターを押していました。

« 前の記事はこちら
新しい記事はこちら »
4月25日(月)、島根県邑南町(おおなんちょう)議会の議員一行(全議員15名+随行員2名)様が議
会視察のため当議会を訪問されましたので、議会運営委員会の委員として対応させていただきました。
今回当議会を訪問された目的は、議会活性化への取り組みについて行政視察を行うものです。
4月19日(月)に知人の誘いにより、栃木市岩舟総合運動公園にある健康福祉センター「遊楽々館(ゆら
らかん)」へ体験入浴に行ってきました。
最近までは同市大平にある健康福祉センター「ゆうゆうプラザ」へ入浴に行っていましたが先日、天井落下の
事故が発生し同施設が休止しているため、他の施設も体験してみようということとなり、同館を訪問したもの
です。
我が野木町においても同じ施設として健康センター「ゆ~らんど」が設営されていますが、栃木市のこれら
二つの健康センターと比較すると、センターを設置した目的と配置した機能の構想に大きな違いがあるように
感じます。
新橋小学校PTA総会に来賓として出席!
4月18日(月)15時から新橋小学校南校舎2階 多目的ホールにおいて、野木町立新橋小学校の平成
28年度PTA定期総会が開催されることとなり、来賓として招待されましたので、地元選出議員共々出席
をさせていただきました。

平成27年度政務活動費の収支報告を完了!
県議や市会議員の政務活動費(政活費という。)のあり方がテレビや新聞で取り上げられ、注目を集めています。
そこで、政務費に係る収支報告の手続きが先日終わりましたので、野木町議会における取り扱い等について報告します。
町立新橋小学校の入学式に出席!
本日(4月11日(月))午前、野木町立新橋小学校の平成28年度入学式が挙行されました。
来賓として招待されましたので、その外の議員等関係者の皆さま共々出席させていただきました。
今年度の新入生は男子 33名、女子 35名で計68名です。
クラスは2組編成です。
人数は年によって若干の変動はありますが、新橋小学校においては60数名~80数名台となっており、複数
クラスを編成できる状況になっています。

野木第二中学校の入学式に出席!
本日午前(4月8日(金))、野木町立野木第二中学校の平成28年度入学式が同校体育館において開催さ
れ、来賓として招待されましたので、同学区から選出された他議員ともども出席させていただきました。
今年度の新入生は男子 44名、女子 49名の計 93名であり、3クラス編成です。
また今年は、異動となった教職員が14名と、例年になく多い人数であったとの報告がありました。

りんご保育園の内覧会に出席!
子育て世代の保護者の皆さまが待望されていました「社団福祉法人 延寿会」様のりんご保育園が開園する
ことになり、本日(4月2日(土))15時から、関係者に対する内覧会が行われました。
文教民生常任委員会の各議員共々、来賓としてご招待を賜り参加させていただきましたので、報告します。

第2回野木町春まつり(さくらまつり)を開催!
本日4月2日(土)午前10時に町総合運動公園において、昨年に引き続き第2回目となる春まつり(さく
らまつり)が開催されました。
朝からやや肌寒い陽気ではありましたが、幸いに昨年の小雨模様とならずに済みました。
花曇りと花冷えの中でのさくらまつりとなったものの、町民の出足は昨年よりよかったように感じられました。

バルーンフェスタを開催!
3月26日(土)午前10時から、野木町総合運動公園において、桜まつりの一環としてバルーンフェスタ
が開催されました。
今年の桜まつりの本番は4月2日(土)、同公園にて開催されますが、その桜まつりの関連イベントとして
実施されたものです。
バルーン試乗を経験できるほか、模擬店が出店されています。
また、宇都宮動物園から可愛らしい小動物が来園しており、直に触れることができますので、お子様にとって
は珍しい経験となると思います。

渡良瀬遊水地の葦焼きを実施!
本日3月26日(土)早朝から、渡良瀬遊水地において関係市町による毎年恒例の葦焼きが実施されました。
好天に恵まれたこともあり、広大な葦原に一斉に火が放たれると、燎原の火の燃え広がるさまは、雄大かつ力
強い生き物が駆け巡っているような情景です。
その瞬間を逃すまいと多くのカメラマンがシャッターを押していました。

« 前の記事はこちら
新しい記事はこちら »
4月18日(月)15時から新橋小学校南校舎2階 多目的ホールにおいて、野木町立新橋小学校の平成
28年度PTA定期総会が開催されることとなり、来賓として招待されましたので、地元選出議員共々出席
をさせていただきました。
県議や市会議員の政務活動費(政活費という。)のあり方がテレビや新聞で取り上げられ、注目を集めています。
そこで、政務費に係る収支報告の手続きが先日終わりましたので、野木町議会における取り扱い等について報告します。
町立新橋小学校の入学式に出席!
本日(4月11日(月))午前、野木町立新橋小学校の平成28年度入学式が挙行されました。
来賓として招待されましたので、その外の議員等関係者の皆さま共々出席させていただきました。
今年度の新入生は男子 33名、女子 35名で計68名です。
クラスは2組編成です。
人数は年によって若干の変動はありますが、新橋小学校においては60数名~80数名台となっており、複数
クラスを編成できる状況になっています。

野木第二中学校の入学式に出席!
本日午前(4月8日(金))、野木町立野木第二中学校の平成28年度入学式が同校体育館において開催さ
れ、来賓として招待されましたので、同学区から選出された他議員ともども出席させていただきました。
今年度の新入生は男子 44名、女子 49名の計 93名であり、3クラス編成です。
また今年は、異動となった教職員が14名と、例年になく多い人数であったとの報告がありました。

りんご保育園の内覧会に出席!
子育て世代の保護者の皆さまが待望されていました「社団福祉法人 延寿会」様のりんご保育園が開園する
ことになり、本日(4月2日(土))15時から、関係者に対する内覧会が行われました。
文教民生常任委員会の各議員共々、来賓としてご招待を賜り参加させていただきましたので、報告します。

第2回野木町春まつり(さくらまつり)を開催!
本日4月2日(土)午前10時に町総合運動公園において、昨年に引き続き第2回目となる春まつり(さく
らまつり)が開催されました。
朝からやや肌寒い陽気ではありましたが、幸いに昨年の小雨模様とならずに済みました。
花曇りと花冷えの中でのさくらまつりとなったものの、町民の出足は昨年よりよかったように感じられました。

バルーンフェスタを開催!
3月26日(土)午前10時から、野木町総合運動公園において、桜まつりの一環としてバルーンフェスタ
が開催されました。
今年の桜まつりの本番は4月2日(土)、同公園にて開催されますが、その桜まつりの関連イベントとして
実施されたものです。
バルーン試乗を経験できるほか、模擬店が出店されています。
また、宇都宮動物園から可愛らしい小動物が来園しており、直に触れることができますので、お子様にとって
は珍しい経験となると思います。

渡良瀬遊水地の葦焼きを実施!
本日3月26日(土)早朝から、渡良瀬遊水地において関係市町による毎年恒例の葦焼きが実施されました。
好天に恵まれたこともあり、広大な葦原に一斉に火が放たれると、燎原の火の燃え広がるさまは、雄大かつ力
強い生き物が駆け巡っているような情景です。
その瞬間を逃すまいと多くのカメラマンがシャッターを押していました。

« 前の記事はこちら
新しい記事はこちら »
本日(4月11日(月))午前、野木町立新橋小学校の平成28年度入学式が挙行されました。
来賓として招待されましたので、その外の議員等関係者の皆さま共々出席させていただきました。
今年度の新入生は男子 33名、女子 35名で計68名です。
クラスは2組編成です。
人数は年によって若干の変動はありますが、新橋小学校においては60数名~80数名台となっており、複数
クラスを編成できる状況になっています。
本日午前(4月8日(金))、野木町立野木第二中学校の平成28年度入学式が同校体育館において開催さ
れ、来賓として招待されましたので、同学区から選出された他議員ともども出席させていただきました。
今年度の新入生は男子 44名、女子 49名の計 93名であり、3クラス編成です。
また今年は、異動となった教職員が14名と、例年になく多い人数であったとの報告がありました。
りんご保育園の内覧会に出席!
子育て世代の保護者の皆さまが待望されていました「社団福祉法人 延寿会」様のりんご保育園が開園する
ことになり、本日(4月2日(土))15時から、関係者に対する内覧会が行われました。
文教民生常任委員会の各議員共々、来賓としてご招待を賜り参加させていただきましたので、報告します。

第2回野木町春まつり(さくらまつり)を開催!
本日4月2日(土)午前10時に町総合運動公園において、昨年に引き続き第2回目となる春まつり(さく
らまつり)が開催されました。
朝からやや肌寒い陽気ではありましたが、幸いに昨年の小雨模様とならずに済みました。
花曇りと花冷えの中でのさくらまつりとなったものの、町民の出足は昨年よりよかったように感じられました。

バルーンフェスタを開催!
3月26日(土)午前10時から、野木町総合運動公園において、桜まつりの一環としてバルーンフェスタ
が開催されました。
今年の桜まつりの本番は4月2日(土)、同公園にて開催されますが、その桜まつりの関連イベントとして
実施されたものです。
バルーン試乗を経験できるほか、模擬店が出店されています。
また、宇都宮動物園から可愛らしい小動物が来園しており、直に触れることができますので、お子様にとって
は珍しい経験となると思います。

渡良瀬遊水地の葦焼きを実施!
本日3月26日(土)早朝から、渡良瀬遊水地において関係市町による毎年恒例の葦焼きが実施されました。
好天に恵まれたこともあり、広大な葦原に一斉に火が放たれると、燎原の火の燃え広がるさまは、雄大かつ力
強い生き物が駆け巡っているような情景です。
その瞬間を逃すまいと多くのカメラマンがシャッターを押していました。

« 前の記事はこちら
新しい記事はこちら »
子育て世代の保護者の皆さまが待望されていました「社団福祉法人 延寿会」様のりんご保育園が開園する
ことになり、本日(4月2日(土))15時から、関係者に対する内覧会が行われました。
文教民生常任委員会の各議員共々、来賓としてご招待を賜り参加させていただきましたので、報告します。
本日4月2日(土)午前10時に町総合運動公園において、昨年に引き続き第2回目となる春まつり(さく
らまつり)が開催されました。
朝からやや肌寒い陽気ではありましたが、幸いに昨年の小雨模様とならずに済みました。
花曇りと花冷えの中でのさくらまつりとなったものの、町民の出足は昨年よりよかったように感じられました。
バルーンフェスタを開催!
3月26日(土)午前10時から、野木町総合運動公園において、桜まつりの一環としてバルーンフェスタ
が開催されました。
今年の桜まつりの本番は4月2日(土)、同公園にて開催されますが、その桜まつりの関連イベントとして
実施されたものです。
バルーン試乗を経験できるほか、模擬店が出店されています。
また、宇都宮動物園から可愛らしい小動物が来園しており、直に触れることができますので、お子様にとって
は珍しい経験となると思います。

渡良瀬遊水地の葦焼きを実施!
本日3月26日(土)早朝から、渡良瀬遊水地において関係市町による毎年恒例の葦焼きが実施されました。
好天に恵まれたこともあり、広大な葦原に一斉に火が放たれると、燎原の火の燃え広がるさまは、雄大かつ力
強い生き物が駆け巡っているような情景です。
その瞬間を逃すまいと多くのカメラマンがシャッターを押していました。

« 前の記事はこちら
新しい記事はこちら »
3月26日(土)午前10時から、野木町総合運動公園において、桜まつりの一環としてバルーンフェスタ
が開催されました。
今年の桜まつりの本番は4月2日(土)、同公園にて開催されますが、その桜まつりの関連イベントとして
実施されたものです。
バルーン試乗を経験できるほか、模擬店が出店されています。
また、宇都宮動物園から可愛らしい小動物が来園しており、直に触れることができますので、お子様にとって
は珍しい経験となると思います。
本日3月26日(土)早朝から、渡良瀬遊水地において関係市町による毎年恒例の葦焼きが実施されました。
好天に恵まれたこともあり、広大な葦原に一斉に火が放たれると、燎原の火の燃え広がるさまは、雄大かつ力
強い生き物が駆け巡っているような情景です。
その瞬間を逃すまいと多くのカメラマンがシャッターを押していました。